"What is life" by Shawn Mullins ― 2011/07/09 21:27
ショーン・マリンズというミュージシャンに関しては、特にファンだという訳ではないが、アルバムを2枚持っている。それは、彼の音楽と印象深い出会いをしたからに他ならない。
初めて渡米したとき、サンフランシスコのGAPに入ったところ、店内に "What Is Life" が流れていた。ジョージのあの名作だが、歌手が違う。ようするにカバーだ。しかし、私には誰が歌っているのかが分からなかった。
帰国してから、TP&HBファン仲間の皆さんに相談したところ、たちどころにこれがショーン・マリンズによるカバーであることを突き止めてくださった。この "What Is Life" はマリンズ1999年のアルバム [First ten years] に収録されている。また、映画 [Big Daddy] のサントラにもなっている。
この完全コピーぶりには感動してしまった。下手をすると、マリンズが歌い出さないうちは、ジョージのオリジナルと間違えてしまいそうだ。
私はジョージの "What Is Life" という曲が大好きで、かなりの名作だと思っているが、カバー・バージョンは意外と少ない。あまりにも明るく突き抜けて、健康的過ぎるからだろうか。真っ正直にカバーするには気恥ずかしさあり、かといってアレンジを変えると "What Is Life" にならない。
この点、マリンズのカバーはまさに体当たりのドストライク・パフォーマンス。彼のこの曲に対する愛情があふれ出ている。ちなみに、アルバム [First ten years] には、デイヴィッド・ボウイの "Changing" もカバー収録されている。こちらも良い。
ショーン・マリンズで一番売れた曲は、1998年のアルバム [Soul's Core] 収録の、"Lullaby" だろう。まず語りから入って、サビでどっとメロディアスに押し出す手法は、まさに "Here Comes My Girl" 。
容姿は残念ながら私の好みではない。それを言っては気の毒なのだが。どうも顔つきと髪型が合っていないな…と思ったら、最近はすっかり短髪にしたらしい。なるほど。生え際の具合から言っても、これが一番良いのかも知れない。
初めて渡米したとき、サンフランシスコのGAPに入ったところ、店内に "What Is Life" が流れていた。ジョージのあの名作だが、歌手が違う。ようするにカバーだ。しかし、私には誰が歌っているのかが分からなかった。
帰国してから、TP&HBファン仲間の皆さんに相談したところ、たちどころにこれがショーン・マリンズによるカバーであることを突き止めてくださった。この "What Is Life" はマリンズ1999年のアルバム [First ten years] に収録されている。また、映画 [Big Daddy] のサントラにもなっている。
この完全コピーぶりには感動してしまった。下手をすると、マリンズが歌い出さないうちは、ジョージのオリジナルと間違えてしまいそうだ。
私はジョージの "What Is Life" という曲が大好きで、かなりの名作だと思っているが、カバー・バージョンは意外と少ない。あまりにも明るく突き抜けて、健康的過ぎるからだろうか。真っ正直にカバーするには気恥ずかしさあり、かといってアレンジを変えると "What Is Life" にならない。
この点、マリンズのカバーはまさに体当たりのドストライク・パフォーマンス。彼のこの曲に対する愛情があふれ出ている。ちなみに、アルバム [First ten years] には、デイヴィッド・ボウイの "Changing" もカバー収録されている。こちらも良い。
ショーン・マリンズで一番売れた曲は、1998年のアルバム [Soul's Core] 収録の、"Lullaby" だろう。まず語りから入って、サビでどっとメロディアスに押し出す手法は、まさに "Here Comes My Girl" 。
容姿は残念ながら私の好みではない。それを言っては気の毒なのだが。どうも顔つきと髪型が合っていないな…と思ったら、最近はすっかり短髪にしたらしい。なるほど。生え際の具合から言っても、これが一番良いのかも知れない。
コメント
_ さき ― 2011/07/10 00:15
_ shoutchi ― 2011/07/10 01:50
私はMullinsのアルバムを3枚持っています。
話題に出ているSoul's coreのクレジットを見てみたら、キーボードの大半をBrandon Bushが担当していました。
Bushは近年、兄のグループのバックでキーボードを弾いていますが、かつてはTrainというバンドのメンバーでもあった人です。
また、今をときめくSugarlandのKristian Bushの弟です。
そういった縁のせいか、MullinsはSugarlandとも仲が良いらしいです。
MullinsはZac Brown Bandのヒット曲Toesの共同作家としてクレジットされています。
Lullabyでの一発屋な感が否めませんが、近年も頑張っているようです。
話題に出ているSoul's coreのクレジットを見てみたら、キーボードの大半をBrandon Bushが担当していました。
Bushは近年、兄のグループのバックでキーボードを弾いていますが、かつてはTrainというバンドのメンバーでもあった人です。
また、今をときめくSugarlandのKristian Bushの弟です。
そういった縁のせいか、MullinsはSugarlandとも仲が良いらしいです。
MullinsはZac Brown Bandのヒット曲Toesの共同作家としてクレジットされています。
Lullabyでの一発屋な感が否めませんが、近年も頑張っているようです。
_ NI ぶち ― 2011/07/11 22:04
>さきさん
わぁお、奇遇ですね!私もWhat is Life目当てで、サントラ、買いましたよ!断捨離で売っちゃったけど…(笑)
ええっ!?あの伝説のジョージ in Japanを2回も!凄い!羨ましいです!あれこそ、二度と見られないライブでしたよね…。私はまだまだ自分でお金を自由に出来る身分でもなかったし、そもそも洋楽のコンサートに行く習慣も無かった時代なので、指をくわえてました。ああ、ジョージ…(泣)
よし、明日はLive in Japanを聴こう!ドウモー!アリガ、トー!
>shoutchiさん
手持ちのアルバムをヨークヨク白薔薇のように見ると、クレジットから思わぬ情報を得るものですよね。
確かに、マリンズはOne hit wonder みたいな扱いを受けかねませんが、どうしてどうして、結構良い曲も書くし、プロデューシングも時々ドキっとするイカした物を作りますね。
Beautiful Wreckなんて、初めて聴きましたけど、結構好きです。
わぁお、奇遇ですね!私もWhat is Life目当てで、サントラ、買いましたよ!断捨離で売っちゃったけど…(笑)
ええっ!?あの伝説のジョージ in Japanを2回も!凄い!羨ましいです!あれこそ、二度と見られないライブでしたよね…。私はまだまだ自分でお金を自由に出来る身分でもなかったし、そもそも洋楽のコンサートに行く習慣も無かった時代なので、指をくわえてました。ああ、ジョージ…(泣)
よし、明日はLive in Japanを聴こう!ドウモー!アリガ、トー!
>shoutchiさん
手持ちのアルバムをヨークヨク白薔薇のように見ると、クレジットから思わぬ情報を得るものですよね。
確かに、マリンズはOne hit wonder みたいな扱いを受けかねませんが、どうしてどうして、結構良い曲も書くし、プロデューシングも時々ドキっとするイカした物を作りますね。
Beautiful Wreckなんて、初めて聴きましたけど、結構好きです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私、このサントラ持っています!当時、映画のサントラにこった時期がありまして20枚くらいは買ったのですが、そのうちの1枚がコレでした。ちなみに映画の内容は知りません。シェリル・クロウのガンズのカバーが目的で買いました。このサントラが出た1999年にシェリルの来日公演も観ています。この曲もやってくれましたよ。
What Is Life、入ってましたね~、懐かしいです。
ショーン・マリンズ、全然知らずに聴いていました。
ジョージの来日公演は2回行きました。
懐かしい気持ちにさせていただいてありがとうございます。
今から、このサントラ引っ張り出してきますね。すっかり忘れた存在の音源でした。ぶちさんに感謝です。