背後に迫り来るD.クロスビー ― 2009/05/13 22:01
6月のジョージ・ベスト,[ Let It Roll ] 発売を控えて、ジョージ音源断ちをしている。その日まで、ジョージの音を(ビートルズ,ウィルベリーズを含めて)聞いてはいけないという、謎の自己鍛練だ。
しかし、これは意外に辛い。意識すると、無性にジョージが聞きたくなってしまう。
今回の音源断ちは、ディラン様やTP&HBはOKなので、いよいよ我慢できなくなった時のために、彼らを温存し、今はザ・バースを繰り返し聴いている。
それで、YouTubeで映像もつまみ食いしているのだが、1990年ロジャー・マッグインとデイヴィッド・クロスビーのライブが目に付いた。このライブはどういう看板だったのだろう…?
いや、それよりも、なによりも、この映像。名曲、" Mr. Tambourine man " ― 最初から最後までかなり笑いっぱなしになった。
わー、なんか…デイヴィッド・クロスビーって知ってたけど…凄い厚み!あのお腹の上に斜めになったストラトキャスターが、おもちゃのようだ。
そういえば、こういうの居るよね、ディズニーランドのウェスタン・ランドに。カントリー・なんとかって…
そして、おもむろに登場するディラン様。なんだこりゃ、エライ演歌なノリで、出てきただけでムズムズと笑いがこみあげる。しかも、この1990年代初頭、彼のマイ・ブームだったらしき、短い丈のジャケット!
リハぐらいしたはずだろうに、今さら照れるんだかなんだか知らんが、キョロキョロし、ニコニコ、出だしを躊躇する。
最初はクロスビーとワン・マイクだったディラン様。そのうちマッグインが侵略してきて、なんだか壮絶なワン・マイクになった!声の張り合いだ!
しかも、背後のクロスビーが!ジワジワ迫ってくる!ニコニコ迫ってくる!迫ってくるッ!
背中に感じるものでもあるのか、(おびえながら?)振り返るディラン様!動じないマッグイン!
結局、クロスビーはマッグインの元居たマイクに移動してしまった。 マッグインの粘り勝ちか…
演奏が終わると、何が可笑しいんだかクロスビーをボヨンと、どつくディランさま。やり返すクロスビー!
演奏中、客席でハイテンションで踊りまくっていた女性もあいまって、笑い通しだった。ああ、なんだか幸せな気分。
それにしても、デイヴィッド・クロスビーの高音は美しい。容姿的からすると、ちょっと意外なエンジェル・ハイトーン。まぁ、昔からあの厚みだったわけじゃないからね。
彼を見ていたら、故ルチアーノ・パヴァロッティを思い出してしまった…。
しかし、これは意外に辛い。意識すると、無性にジョージが聞きたくなってしまう。
今回の音源断ちは、ディラン様やTP&HBはOKなので、いよいよ我慢できなくなった時のために、彼らを温存し、今はザ・バースを繰り返し聴いている。
それで、YouTubeで映像もつまみ食いしているのだが、1990年ロジャー・マッグインとデイヴィッド・クロスビーのライブが目に付いた。このライブはどういう看板だったのだろう…?
いや、それよりも、なによりも、この映像。名曲、" Mr. Tambourine man " ― 最初から最後までかなり笑いっぱなしになった。
わー、なんか…デイヴィッド・クロスビーって知ってたけど…凄い厚み!あのお腹の上に斜めになったストラトキャスターが、おもちゃのようだ。
そういえば、こういうの居るよね、ディズニーランドのウェスタン・ランドに。カントリー・なんとかって…
そして、おもむろに登場するディラン様。なんだこりゃ、エライ演歌なノリで、出てきただけでムズムズと笑いがこみあげる。しかも、この1990年代初頭、彼のマイ・ブームだったらしき、短い丈のジャケット!
リハぐらいしたはずだろうに、今さら照れるんだかなんだか知らんが、キョロキョロし、ニコニコ、出だしを躊躇する。
最初はクロスビーとワン・マイクだったディラン様。そのうちマッグインが侵略してきて、なんだか壮絶なワン・マイクになった!声の張り合いだ!
しかも、背後のクロスビーが!ジワジワ迫ってくる!ニコニコ迫ってくる!迫ってくるッ!
背中に感じるものでもあるのか、(おびえながら?)振り返るディラン様!動じないマッグイン!
結局、クロスビーはマッグインの元居たマイクに移動してしまった。 マッグインの粘り勝ちか…
演奏が終わると、何が可笑しいんだかクロスビーをボヨンと、どつくディランさま。やり返すクロスビー!
演奏中、客席でハイテンションで踊りまくっていた女性もあいまって、笑い通しだった。ああ、なんだか幸せな気分。
それにしても、デイヴィッド・クロスビーの高音は美しい。容姿的からすると、ちょっと意外なエンジェル・ハイトーン。まぁ、昔からあの厚みだったわけじゃないからね。
彼を見ていたら、故ルチアーノ・パヴァロッティを思い出してしまった…。
コメント
_ jerry ― 2009/05/15 14:40
_ NI ぶち ― 2009/05/16 20:25
>jerryさん
かのボックスセットって、トムさんがこどばを寄せてるやつですね。「ぼくのバーズ」…おやま、欲しくなった。
マッグインは、Easy Riderの話を好んでしているみたいですね。2007年にマッグインが来日したときの話では、最初フォンダ&ホッパーに歌の製作を頼まれたディランが、
The river flows / It flows to the sea... まで書いて、「あとはロジャー・マッグインに書いてもらって」と投げたとか。
それで、使いの人がマッグインのお家にやってきて…マッグイン曰く「変な宗教の人かと思った」…だ、そうです(笑)。
げ、あのおじさんベーシストって、クリス・ヒルマンだったんですか!やばい、私がバーズ・メンバーの顔を認識できていないことがバレバレだ!
かのボックスセットって、トムさんがこどばを寄せてるやつですね。「ぼくのバーズ」…おやま、欲しくなった。
マッグインは、Easy Riderの話を好んでしているみたいですね。2007年にマッグインが来日したときの話では、最初フォンダ&ホッパーに歌の製作を頼まれたディランが、
The river flows / It flows to the sea... まで書いて、「あとはロジャー・マッグインに書いてもらって」と投げたとか。
それで、使いの人がマッグインのお家にやってきて…マッグイン曰く「変な宗教の人かと思った」…だ、そうです(笑)。
げ、あのおじさんベーシストって、クリス・ヒルマンだったんですか!やばい、私がバーズ・メンバーの顔を認識できていないことがバレバレだ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
この時の音源は(4曲)90年に出たボックスセット『フライト65-90』に収録されたはずです。
さりげなく、ベースのクリス・ヒルマンはマッドクラッチでTPが持っていた同型のリッケンを弾いていますね。
93年にマッギンを川崎で観たのですが、その時の雑誌のインタヴューで、「実はBallad Of Easy Riderの歌詞はディランが手伝ってくれたんだ~だからホントはDylan-McGuinnとクレジットしないといけないんだけど・・・、ディランがさ、~いいよ、君のにしておきな~と言ってくれたそうで、おかげでかなり儲けたよ」と書いてありました。
ディラン、シャイだけどかなりいい人です(笑)
新譜は全曲でキャンベル氏が弾いているようですね。
私はまだ届いておりません(アナログなんで)。