リンゴの誕生日…だった。 ― 2008/07/08 23:15
7月7日はリンゴ・スターの誕生日だった。1940年生まれ。間違いなく、最高のロック・ドラマーの一人だろう。
リンゴという、日本人には特別な愛され方をする名前。しかも、Starr☆で7月7日生まれとは、よほど命名の神様(日本限定)に気に入られているらしい。Rが重なっているが、当人も星を意識している。
むろん、これは芸名,愛称。本名はリチャード・スターキーと言う。
リンゴの最新シングル、Liverpool 8 は、iTunesで一曲買いした。曲の最後で、サッカー・チーム,リヴァプールの映像とともに、 " Liverpool !!! " とコールが入る。不覚にも、涙が出るほど感動してしまった。誰のアイディアかは知らないが(デイヴ・スチュアートとか?)、あまりにも狙いすぎた演出。でも素直に感動してしまう。
いやらしさが感じられないのは、リンゴの人徳か、キャラクターのせいか。他の人の作品だったら、かくも素直には感動出来ないかも知れない。そういうリンゴの良さが、音を通じて伝わるのだから、やはり超一流のミュージシャンなのだろう。

この写真は86年ごろと、トムは言っているが…いや、少なくとも87年じゃないかと思う。
ロジャー・マッグインの身長はジョージより高いのだろうか。トムさんはリンゴよりは少し大きいか。
写真ついでに、サーキットのウィルベリー兄弟。なんだか本当の兄弟に見えてきた。

良く見るとトムさんがシャツの下に着ているのは、ジョージからもらったらしき、ハレクリシュナな(蓮の花のデザイン)Tシャツだ。
仮説1:ジョージがこの日にくれたTシャツに、トムがその場で着替えた。
仮説2:トムが以前にジョージからもらったTシャツを、「ジョージに会うから」と、わざわざ着て来た。
仮説3:引き出しの一番上にあった。
リンゴという、日本人には特別な愛され方をする名前。しかも、Starr☆で7月7日生まれとは、よほど命名の神様(日本限定)に気に入られているらしい。Rが重なっているが、当人も星を意識している。
むろん、これは芸名,愛称。本名はリチャード・スターキーと言う。
リンゴの最新シングル、Liverpool 8 は、iTunesで一曲買いした。曲の最後で、サッカー・チーム,リヴァプールの映像とともに、 " Liverpool !!! " とコールが入る。不覚にも、涙が出るほど感動してしまった。誰のアイディアかは知らないが(デイヴ・スチュアートとか?)、あまりにも狙いすぎた演出。でも素直に感動してしまう。
いやらしさが感じられないのは、リンゴの人徳か、キャラクターのせいか。他の人の作品だったら、かくも素直には感動出来ないかも知れない。そういうリンゴの良さが、音を通じて伝わるのだから、やはり超一流のミュージシャンなのだろう。

この写真は86年ごろと、トムは言っているが…いや、少なくとも87年じゃないかと思う。
ロジャー・マッグインの身長はジョージより高いのだろうか。トムさんはリンゴよりは少し大きいか。
写真ついでに、サーキットのウィルベリー兄弟。なんだか本当の兄弟に見えてきた。
良く見るとトムさんがシャツの下に着ているのは、ジョージからもらったらしき、ハレクリシュナな(蓮の花のデザイン)Tシャツだ。
仮説1:ジョージがこの日にくれたTシャツに、トムがその場で着替えた。
仮説2:トムが以前にジョージからもらったTシャツを、「ジョージに会うから」と、わざわざ着て来た。
仮説3:引き出しの一番上にあった。
コメント
_ 秋津羽 ― 2008/07/28 20:33
_ NI ぶち ― 2008/07/29 22:47
ふたたび、秋津羽さんコメントありがとうございます!
ファッションで絶句させるウィルベリー兄弟…。ジョージは美男子だから許されるけど、冷静になると尋常じゃない格好とか、けっこうしますね。ペイズリー柄の緑のジャケットに、「出張なんでも鑑定団」の住田隆みたいなタイとか…
トムさんは再婚ラブラブボケの、青に雪模様のジャケットが不合格。金髪なのに、あれほど青が似合わなかったのも珍しい。太ってたってのもあるけどね~(トムさんの黒歴史)
私が「他のひと」とやんわり表現したところを、思いっきり名指しして下さいましたね!(爆)ええ、要するにそうなんです。
ポールって、損な人ですよね…。間違いなく、超のつく天才なんだけど。音楽の才能的には文句のつけようが無いと思うし。まぁ、神様は何もかもお与えにはなかなかならんものです。
私もリンゴが後回しになりがちだな(ポールのソロは持っていない)。せめて、トムさんやベンモントが参加しているのだけでも、早く買わなきゃ!
ファッションで絶句させるウィルベリー兄弟…。ジョージは美男子だから許されるけど、冷静になると尋常じゃない格好とか、けっこうしますね。ペイズリー柄の緑のジャケットに、「出張なんでも鑑定団」の住田隆みたいなタイとか…
トムさんは再婚ラブラブボケの、青に雪模様のジャケットが不合格。金髪なのに、あれほど青が似合わなかったのも珍しい。太ってたってのもあるけどね~(トムさんの黒歴史)
私が「他のひと」とやんわり表現したところを、思いっきり名指しして下さいましたね!(爆)ええ、要するにそうなんです。
ポールって、損な人ですよね…。間違いなく、超のつく天才なんだけど。音楽の才能的には文句のつけようが無いと思うし。まぁ、神様は何もかもお与えにはなかなかならんものです。
私もリンゴが後回しになりがちだな(ポールのソロは持っていない)。せめて、トムさんやベンモントが参加しているのだけでも、早く買わなきゃ!
_ 秋津羽 ― 2008/08/02 02:32
>思いっきり名指し
す、すみません。またしても、ぶちさんのせっかくの深謀遠慮をぶち壊すKYな私 orz
でも、ポールが悪いんじゃないのですよ、この場合。リンゴが普通じゃないのです。天才ポールとはベクトルの異なる無敵の林檎パワーがあるのです。「リンゴすった~」などと、おバカなCMに出ても軽く笑って許せてしまうスター(洒落ではない)が他にいるでしょうか?
PS. 「それ行け、ベンモント!」(タイトルが可愛い)連載楽しんでます。ベンモントはいつからベンモントと名乗ってたのだろう、自分で決めたのか、周りが呼び始めたのか、と疑問だったのですが(トムさんに会った時はすでにそうだった筈だから、子供の頃からなのは間違いない)、もともとお祖父さんの呼称だったのですね。ちょっと納得。
す、すみません。またしても、ぶちさんのせっかくの深謀遠慮をぶち壊すKYな私 orz
でも、ポールが悪いんじゃないのですよ、この場合。リンゴが普通じゃないのです。天才ポールとはベクトルの異なる無敵の林檎パワーがあるのです。「リンゴすった~」などと、おバカなCMに出ても軽く笑って許せてしまうスター(洒落ではない)が他にいるでしょうか?
PS. 「それ行け、ベンモント!」(タイトルが可愛い)連載楽しんでます。ベンモントはいつからベンモントと名乗ってたのだろう、自分で決めたのか、周りが呼び始めたのか、と疑問だったのですが(トムさんに会った時はすでにそうだった筈だから、子供の頃からなのは間違いない)、もともとお祖父さんの呼称だったのですね。ちょっと納得。
_ NI ぶち ― 2008/08/03 00:14
ふたたび、今晩は秋津羽さん!
いや、そもそも誰かに「ポール」って言ってもらおうとした極悪非道諸葛孔明な私であります(ふふふ…)
それでも、誰にどう感じられようと、挫けず、強く我が道を行くポールは、ポールらしくて良いです。「二酸化炭素を出し過ぎる!」とユリを非難してもね。でも、あのラクダシャツ(RevolutionのPV参照)は勘弁な!
「それ行け、ベンモント!」の元ネタは「それ行けスマート」です。と、言っても「スマート」を見たことはないですけど。このたび、映画になるとか…
欧米人の愛称って、いったい誰がいつ、きめるんでしょうね?しかも日本の感覚の愛称どころではない、使われ方だし。ベンモントのおじいさんが使っていたらしき形跡は、確かにあります。一方、判事さんですが…Playbackのビル・フラナガンは判事さんも一度「ベンモント」と表現していますが、さて、これはどうかな?
いや、そもそも誰かに「ポール」って言ってもらおうとした極悪非道諸葛孔明な私であります(ふふふ…)
それでも、誰にどう感じられようと、挫けず、強く我が道を行くポールは、ポールらしくて良いです。「二酸化炭素を出し過ぎる!」とユリを非難してもね。でも、あのラクダシャツ(RevolutionのPV参照)は勘弁な!
「それ行け、ベンモント!」の元ネタは「それ行けスマート」です。と、言っても「スマート」を見たことはないですけど。このたび、映画になるとか…
欧米人の愛称って、いったい誰がいつ、きめるんでしょうね?しかも日本の感覚の愛称どころではない、使われ方だし。ベンモントのおじいさんが使っていたらしき形跡は、確かにあります。一方、判事さんですが…Playbackのビル・フラナガンは判事さんも一度「ベンモント」と表現していますが、さて、これはどうかな?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
>なんだか本当の兄弟に見えてきた。
似てるかもしれませんね、見た瞬間に言葉を失うような格好をしばしばするところとか……普通の格好で良いんですよ!贅沢は言いませんから。
>あまりにも狙いすぎた演出。でも素直に感動してしまう
そうなんですよね。私、たぶんそのうちアルバムを買うと思います(でも後回し。ごめんねリンゴ)。
Ringo Ramaの"Never Without You"も、ベタベタの歌詞を淡々と歌っているだけなのに、不覚にも涙腺がゆるんでしまいます。あのPVも、反則だろうと言いたくなるような演出ですが、嫌らしさは感じないんですよね。リンゴのキャラクター故でしょう。たぶんポールだったら(申し訳ないけど)素直に感動できないと思う(笑)