Here She Comes Again / The Stands ― 2012/02/20 23:14
ザ・スタンズ The Stands がアルバム [All Years Leaving] を発表したときは、かなり話題になったと思う。
リヴァプール出身の四人組。ビートルズやザ・バーズを彷彿とさせるサウンドは、レトロで、でも瑞々しく、キラキラと煌めいていた。それで話題にならない方がどうかしている。なんでも、ノエル・ギャラガーが絶賛したとのことだが、とにかくそのアルバムは買ったし、その評価は当然だと思った。録音は、一部アビー・ロードで行ったらしい。
もっともヒットしたシングルが、"Here She Comes Again"。まさに、狙いすましたサウンド、メロディ、コーラス、そしてプロモーション・ビデオ!ポチっとすれば、YouTubeで見られるってさ。
こうして見るとこのバンド、容姿もなかなか揃っている方では無いだろうか(基準がビートルズというべらぼうに高い所にあるので、大抵のバンドは分が悪い)。うつむいているけど、ベースの彼とかちょっと格好良いし、何と言っても、リッケンバッカーを抱えたギターが可愛い!ポイント高し!
正真正銘、バーズを狙っていて、ここまで爽やかに、鮮やかに、ど真ん中を射貫かれると、もう気持ち良いとしか言いようがない。実際、この曲は名曲だと思うし、たびたび繰り返し聞きたくなる。
ビデオのセッティングももちろんバーズの真似。ハンター・ガールズに囲まれているのは、"The times they are a changin'",踊り回る女の子達は…"I'll Feel A Whole Lot Better" かな?
残念ながら、ザ・スタンズはアルバムをもう一枚発表しただけで、解散してしまった。ある人が言うには、こういうサウンドの若いバンドが、そうそう長く稼ぎまくれるような時代ではないとのこと。その辺りはよく分からない。それでも、ザ・スタンズは [All Years Leaving] を残しただけで、十分の成功と功績だったと思うのだ。
リヴァプール出身の四人組。ビートルズやザ・バーズを彷彿とさせるサウンドは、レトロで、でも瑞々しく、キラキラと煌めいていた。それで話題にならない方がどうかしている。なんでも、ノエル・ギャラガーが絶賛したとのことだが、とにかくそのアルバムは買ったし、その評価は当然だと思った。録音は、一部アビー・ロードで行ったらしい。
もっともヒットしたシングルが、"Here She Comes Again"。まさに、狙いすましたサウンド、メロディ、コーラス、そしてプロモーション・ビデオ!ポチっとすれば、YouTubeで見られるってさ。
こうして見るとこのバンド、容姿もなかなか揃っている方では無いだろうか(基準がビートルズというべらぼうに高い所にあるので、大抵のバンドは分が悪い)。うつむいているけど、ベースの彼とかちょっと格好良いし、何と言っても、リッケンバッカーを抱えたギターが可愛い!ポイント高し!
正真正銘、バーズを狙っていて、ここまで爽やかに、鮮やかに、ど真ん中を射貫かれると、もう気持ち良いとしか言いようがない。実際、この曲は名曲だと思うし、たびたび繰り返し聞きたくなる。
ビデオのセッティングももちろんバーズの真似。ハンター・ガールズに囲まれているのは、"The times they are a changin'",踊り回る女の子達は…"I'll Feel A Whole Lot Better" かな?
残念ながら、ザ・スタンズはアルバムをもう一枚発表しただけで、解散してしまった。ある人が言うには、こういうサウンドの若いバンドが、そうそう長く稼ぎまくれるような時代ではないとのこと。その辺りはよく分からない。それでも、ザ・スタンズは [All Years Leaving] を残しただけで、十分の成功と功績だったと思うのだ。
コメント
_ きしめん ― 2012/10/28 10:24
_ NI ぶち ― 2012/10/29 20:01
>きしめんさん
初めまして!コメントありがとうございます。
本当に、惜しいですね…。フロントマン(?)のハウイー・ペインのことを確認してみたら、この人の兄弟がズートンズのドラマーなんですって。なるほど、分かるような気がします。
さらに、ハウイーの最近のソロを聞いてみたのですが…これがまんま、ディラン路線でした!わぁお、これは要チェックです。
こういう、たまに取り上げる超大物 ― Fabとか、Stonesとか、TP&HBじゃないけど、ちょっと好きなバンド・音楽に共感してくださると、とても嬉しいです♪シスター・ヘイゼルとかね。
また遊びに来て下さい。
初めまして!コメントありがとうございます。
本当に、惜しいですね…。フロントマン(?)のハウイー・ペインのことを確認してみたら、この人の兄弟がズートンズのドラマーなんですって。なるほど、分かるような気がします。
さらに、ハウイーの最近のソロを聞いてみたのですが…これがまんま、ディラン路線でした!わぁお、これは要チェックです。
こういう、たまに取り上げる超大物 ― Fabとか、Stonesとか、TP&HBじゃないけど、ちょっと好きなバンド・音楽に共感してくださると、とても嬉しいです♪シスター・ヘイゼルとかね。
また遊びに来て下さい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
時代をこえた名曲をまだまだ作れる素晴らしいバンドでした。
ぜひ別バンドでの活動などで復帰して
また良い曲を届けてほしいですね。