Kinky Boots ― 2018/11/18 19:56
ロンドンでは、ミュージカルも見た。
もともと、オペラはある程度好きだが、ミュージカルは好きではない。ポップスの曲をベースにしながらの、テンションの高い演技にちょっと入り込めない。
ただし、ニューヨークのブロードウェイで世界一のクォリティのミュージカルは、見ることにしている。今回の場合、ロンドンでも良さそうなので一つ見たというわけ。
2015年にロンドンに行ったときから広告が気になっていたのが、「キンキー・ブーツ Kinky Boots」。ザ・キンクスと何か関係あるのだろうかと思ったりした。
ノーザンプトンの老舗靴メーカーの若社長となったチャーリーは、ロンドンでドラァグ・クイーンのローラと出会い、それをきっかけに傾いた会社を立て直すために、ドラァグ・クイーン用のブーツを作ることを決心する。
ノーザンプトンに来たローラのアドバイスをもとにブーツの製造を行い、様々な困難を乗り越え、チャーリーはミラノの品評会に出ることを目指す。
音楽はシンディ・ローパー。キンクスとは関係がないのだが、ただドラァグ・クイーンの名前が「ローラ Lola」というのは、キンクスを意識しているのだろう。
この作品の白眉は、なんといっても大挙して現れるドラァグ・クイーンたちの圧倒的な存在感と、華麗なるダンス。へたな女性のドレスより、よっぽど格好良くて素敵。
ローパーはミュージカルの曲を作るのは、これが初めてだったそうだが、アレンジ陣の腕も良かったのか、とてもうまくマッチしていた。
最初から最後まで楽しかったのだが、ただちょっと途中で思ったのが、やはりポップスの曲を何かの物語の枠の中にはめこみ、どこからか降ってきたテンションで歌い上げるというスタイルには、ちょっと居心地の悪さを感じないでもない。
ロックオペラとか、コンセプトアルバムというアイディアを、あまり買ってないので、致し方ないか。
ともあれ、会場は最初から最後まで、舞台と一体感を持って盛り上がっていた。[Kinky Boots] はもう一度見たいな、と思った。
夏にはトラファルガー広場でライブもやっており、楽しそうだ。私が見た舞台とほぼ同じキャストだ。みんな楽しそう。
もともと、オペラはある程度好きだが、ミュージカルは好きではない。ポップスの曲をベースにしながらの、テンションの高い演技にちょっと入り込めない。
ただし、ニューヨークのブロードウェイで世界一のクォリティのミュージカルは、見ることにしている。今回の場合、ロンドンでも良さそうなので一つ見たというわけ。
2015年にロンドンに行ったときから広告が気になっていたのが、「キンキー・ブーツ Kinky Boots」。ザ・キンクスと何か関係あるのだろうかと思ったりした。
ノーザンプトンの老舗靴メーカーの若社長となったチャーリーは、ロンドンでドラァグ・クイーンのローラと出会い、それをきっかけに傾いた会社を立て直すために、ドラァグ・クイーン用のブーツを作ることを決心する。
ノーザンプトンに来たローラのアドバイスをもとにブーツの製造を行い、様々な困難を乗り越え、チャーリーはミラノの品評会に出ることを目指す。
音楽はシンディ・ローパー。キンクスとは関係がないのだが、ただドラァグ・クイーンの名前が「ローラ Lola」というのは、キンクスを意識しているのだろう。
この作品の白眉は、なんといっても大挙して現れるドラァグ・クイーンたちの圧倒的な存在感と、華麗なるダンス。へたな女性のドレスより、よっぽど格好良くて素敵。
ローパーはミュージカルの曲を作るのは、これが初めてだったそうだが、アレンジ陣の腕も良かったのか、とてもうまくマッチしていた。
最初から最後まで楽しかったのだが、ただちょっと途中で思ったのが、やはりポップスの曲を何かの物語の枠の中にはめこみ、どこからか降ってきたテンションで歌い上げるというスタイルには、ちょっと居心地の悪さを感じないでもない。
ロックオペラとか、コンセプトアルバムというアイディアを、あまり買ってないので、致し方ないか。
ともあれ、会場は最初から最後まで、舞台と一体感を持って盛り上がっていた。[Kinky Boots] はもう一度見たいな、と思った。
夏にはトラファルガー広場でライブもやっており、楽しそうだ。私が見た舞台とほぼ同じキャストだ。みんな楽しそう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。