上野の華 ― 2009/09/26 22:57

世界にその名をとどろかす最高のブリティッシュ・コメディ・グループ、モンティ・パイソン。私は当然、大ファンである。
パイソン結成が1969年。今年はその結成40周年にあたる。これを記念して、「したまちコメディ映画際 in 台東」の一企画として、9月24日に東京国立博物館平成館にて、パイソン特集「コメディ特別講義 祝モンティ・パイソン結成40周年!空飛ぶBBC帝国」が開かれた。どういう手を使ったのか、私も参上したというわけ。
「フライング・サーカス」の最初のエピソードと、マイケル・ペイリン作品の「リッピング・ヤーン」を鑑賞。それからゲストを交えてのトークだったのだが、ややテンションが低い。もっとマニアックに盛り上がりようがあると思うのだが…進行役が朴訥としていたからだろうか。ともあれ、「自転車修理マン」や、「チーズ・ショップ」なども鑑賞して、会場のみなさんと一緒に大笑いできただけで満足。
休憩をはさんで、後半は最近のBBCコメディ作品の紹介だったのだが、ここで判明したのが、時間がひどく押していたということ。休憩時間はろくに取られずに後半が始まり、「最近のBBC作品の紹介」のトークは皆無。せっかく、現在を代表する「リトル・ブリテン」と、若者の間で、「クールでパンクな作品」としてある種の熱狂を巻き起こした「ザ・マイティ・ブーシュ」の紹介だったのに。特に後者は、本邦初公開。私はブーシュの大ファンであり、この企画に非常に期待していたので、ちょっと拍子抜けてしまった。
まぁ、あのブーシュが日本の公衆の面前で公開されただけでも、良しとするか。
長くなったが、コメディの話はここまで。
帰りに、初めて上野のハードロック・カフェに行った。上野は普段の行動範囲に入っていないので、縁がなかったのだ。
オーダーをすると、店員のお兄さんに確認。トムさんのギターの位置は、店内のほぼ中央、カウンターと向き合った柱に、人の身の丈ほどの高さで展示されている。かなり良い場所なので、お宝ランク的にも、上位のようだ。
私は音楽好きなわりに、あまり楽器の細かい情報には詳しくない。これもフェンダーのテレキャスターであることくらいは、普通にわかるだけ。ただ、たしか [Long After Dark] で、トムさんが愛らしく掲げてて、微笑んでいるギターこそが、このテレキャス。と、すればかなり華やかな存在だ。
ただし、トムさんがこのギターを弾いている絵が、ピンと来ない。80年代前半には弾いている映像があるのだろうか。探したいが、目下PCは機能の限られた借り物で、しかもネット通信の具合が非常に悪くて、なんとも出来ないでいる。
このテレキャスの来歴など、日本の神ファン・サイトさん(当ブログのカテゴリー,「リンク」参照)で調べたいが、それさえも出来ない。TP&HB待望のライブ・アルバムだの、Surper Highwayだのが控えているのに、これでは何もできないではないか。
PCの復活もいつになるのか検討もつかない現状、せめてトムさんのギター現物で慰めを得ようとしている。
コメント
_ Scottie ― 2009/09/29 16:00
_ NI ぶち ― 2009/09/29 22:35
>Scottieさん
トムさんのテレキャス、触れる場所にあります。でも、小心者なので触らなかった。
黒いボディはともかく、ピックガードは不思議な色に写ってますよね。実際にこういう色なのか、お店の照明のせいでこうなのか、よく解りません(よく見ろよ)。ぜひ、現物をご覧くださいませ。
トムさんとマイクはけっこうギターをやりとりしているので、もしかしたらマイクの?…というのはありえなくないですね。
はい、PCは絶好調入院中です。一体、いつになったら戻ってくるのか見当もつきません(見積りにサインして許諾するだけで、大騒ぎを演じまして…)
おかげで、今日になってもSuper Highwayも何もあったもんじゃない。ハイウェイを進む足がない。止水明鏡、心頭滅却、騒がず、嘆かず、この苦難を乗り越えようと思います。…きぃーツ!!!!!トムさーん!助けて!!!!
トムさんのテレキャス、触れる場所にあります。でも、小心者なので触らなかった。
黒いボディはともかく、ピックガードは不思議な色に写ってますよね。実際にこういう色なのか、お店の照明のせいでこうなのか、よく解りません(よく見ろよ)。ぜひ、現物をご覧くださいませ。
トムさんとマイクはけっこうギターをやりとりしているので、もしかしたらマイクの?…というのはありえなくないですね。
はい、PCは絶好調入院中です。一体、いつになったら戻ってくるのか見当もつきません(見積りにサインして許諾するだけで、大騒ぎを演じまして…)
おかげで、今日になってもSuper Highwayも何もあったもんじゃない。ハイウェイを進む足がない。止水明鏡、心頭滅却、騒がず、嘆かず、この苦難を乗り越えようと思います。…きぃーツ!!!!!トムさーん!助けて!!!!
_ Scottie ― 2009/09/30 02:26
おお!触れるところにあるんですかー!
機会があったらぜひ見に行ってみたいです(^0^)
http://4.bp.blogspot.com/_I2PhZDEXSaY/Rx1mmbxjUkI/AAAAAAAAAkA/ySh9q8PxRhI/s400/petty.jpg
↑この写真がジャケ写の元と同じであるとするなら
http://www.youtube.com/watch?v=Y2iwJYhBRHk&feature=related
↑この1982年のShoutでマイク先生が弾いてるのと
同じかな?と思ったのです。
楽器に全く疎い私には「色が同じ」ことしかわかりません(^^;
黄色い部分が30年弱の経年変化でここまで変色するものなのか?詳しい人に聞いてみたい~!
Super Highway Tour、よくできているようでよくわからん!という感じ。
英語がよくわからないだけともいう…(´Д⊂)
機会があったらぜひ見に行ってみたいです(^0^)
http://4.bp.blogspot.com/_I2PhZDEXSaY/Rx1mmbxjUkI/AAAAAAAAAkA/ySh9q8PxRhI/s400/petty.jpg
↑この写真がジャケ写の元と同じであるとするなら
http://www.youtube.com/watch?v=Y2iwJYhBRHk&feature=related
↑この1982年のShoutでマイク先生が弾いてるのと
同じかな?と思ったのです。
楽器に全く疎い私には「色が同じ」ことしかわかりません(^^;
黄色い部分が30年弱の経年変化でここまで変色するものなのか?詳しい人に聞いてみたい~!
Super Highway Tour、よくできているようでよくわからん!という感じ。
英語がよくわからないだけともいう…(´Д⊂)
_ NI ぶち ― 2009/10/01 23:39
>Scottieさん
わぁー!カラーのトムさん可愛いー!美人ー!やっぱり女優だわぁ~惚れ惚れ。
し、しかしYouTubeは見られない…シクシク。PC、いつ帰ってくるのだろう。
したがって、当然Super Highwayなんて遠い遠い!私がネットに復活するまでに、皆さん色々試して、近道を教えてくださいね♪
わぁー!カラーのトムさん可愛いー!美人ー!やっぱり女優だわぁ~惚れ惚れ。
し、しかしYouTubeは見られない…シクシク。PC、いつ帰ってくるのだろう。
したがって、当然Super Highwayなんて遠い遠い!私がネットに復活するまでに、皆さん色々試して、近道を教えてくださいね♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ハードロックカフェ、いいですねぇ!
ケースとかじゃなく、そのまま展示してあるんですか?
Long After Darkのジャケ写、赤いじゃないですか。全体的に。
なのでギターも赤いんだという先入観で居たのですが
実は黄色いテレキャスターだったんですね。
マイクさんのかしらん。
Super Highway Ticket発売開始!
そして豪華版はONLY AT BEST BUY?
…アメリカまで買いに行きましょうかね?(笑)