Day Tripper / I'm Looking Through You ― 2018/02/06 19:13
NHKの語学番組、「旅するドイツ語」。ウィーン編に続いて、ベルリン編も見ている。
観光地,名所案内としては、やはりベルリンはウィーンに比べて分が悪い。その不足分を、ニクラス(クマ系)とベルナルド(ガリガリ系)という若い俳優コンビが、月に一回ベルリン以外の街をネイティブ・ドイツ語を話しながらめぐるというコーナーで、埋めている。このコンビ、無駄にイチャイチャするので面白い。
アニメコーナーでルートヴィッヒくん(なぜかサムライ口調)と、ヴォルフガングくん(数字に弱い)が文法のまとめをするのは、ウィーン編と同じ。カラヤン氏は赤いスポーツカーをぶっ飛ばしている。月に一度、大喜利のようなことをするのだが、ゲストが凝っていて面白い。シャイすぎてほとんど喋れないブラームスに、オレ様すぎるヴァーグナー、そして金持ちすぎて話が合わないメンデルスゾーンなど。
さて、この番組。ドイツ語のくせに、テーマ音楽がビートルズ。"Day Tripper" から始まる。最高なんだけど、突っ込まずにはいられない…。分かっている。ドイツ語でビートルズみたいな、素敵ロックはないのだ…
エンディングもビートルズで、"I'm Looking Through You"
"I'm Looking Through You" と言えば思い出すのが、ザ・ウォールフラワーズによるカバー。
確か、これは映画のサウンドトラックとして収録されていたのだと思う。凄く良い曲だし、演奏も良い。
しかし。しかしだ、ジェイコブ・ディラン!きみに期待するのは、そうじゃない。じゃぁ何だと言われると困るのだが ― "Taxman" かな? ― とにかく、どうしてポールの曲なんだろうって、思う。格好良いけどね。
観光地,名所案内としては、やはりベルリンはウィーンに比べて分が悪い。その不足分を、ニクラス(クマ系)とベルナルド(ガリガリ系)という若い俳優コンビが、月に一回ベルリン以外の街をネイティブ・ドイツ語を話しながらめぐるというコーナーで、埋めている。このコンビ、無駄にイチャイチャするので面白い。
アニメコーナーでルートヴィッヒくん(なぜかサムライ口調)と、ヴォルフガングくん(数字に弱い)が文法のまとめをするのは、ウィーン編と同じ。カラヤン氏は赤いスポーツカーをぶっ飛ばしている。月に一度、大喜利のようなことをするのだが、ゲストが凝っていて面白い。シャイすぎてほとんど喋れないブラームスに、オレ様すぎるヴァーグナー、そして金持ちすぎて話が合わないメンデルスゾーンなど。
さて、この番組。ドイツ語のくせに、テーマ音楽がビートルズ。"Day Tripper" から始まる。最高なんだけど、突っ込まずにはいられない…。分かっている。ドイツ語でビートルズみたいな、素敵ロックはないのだ…
エンディングもビートルズで、"I'm Looking Through You"
"I'm Looking Through You" と言えば思い出すのが、ザ・ウォールフラワーズによるカバー。
確か、これは映画のサウンドトラックとして収録されていたのだと思う。凄く良い曲だし、演奏も良い。
しかし。しかしだ、ジェイコブ・ディラン!きみに期待するのは、そうじゃない。じゃぁ何だと言われると困るのだが ― "Taxman" かな? ― とにかく、どうしてポールの曲なんだろうって、思う。格好良いけどね。
最近のコメント