More Cowbell ― 2025/09/13 19:46
マイク・キャンベル自伝、最近多忙のため、読むのがとても遅い。やっと後半にきた。
さすがに出世作だけあって、”Damn the Torpedoes” のレコーディングの箇所はかなりの紙数を割いている。
トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズはビートルズのようにアルバムを制作するごとに成長を遂げるべく、新しくジミー・アイヴィーンをプロデューサーを迎えるのは周知のことだ。ジミーは完璧主義で、レコーディングの繰り返しが延々と続いたいう話は知っていたが、その詳細がさらにマイクの自伝によって明らかになった。
ジミーと、ジミーが連れてきたエンジニア,シェリー・ヤクスは納得行くまで演奏、録音を繰り返すのだが、特にスタンのドラムスのサウンドに納得がいかず、地獄のようなセッションのが続くことになる。
ある時、とうとうマイクはジミーの「もう一回」にブチ切れてスタジオから出ていってしまった。大人しい(しかも若い頃ほど大人しい)彼にしてはとてもめずらしい出来事だったろう。マイクは子どもを親に預け、妻のマーシーとのラブラブ回復週間を経て、やっとスタジオに戻ってきたのだ。
シェリー・ヤクスは超絶的に敏感な耳の持ち主で、どんなささいな音も聞き逃さないというのが、マイクの評だ。TP&HB との仕事の前にも数々のレコーディングにかかわっており、その中にはブルー・オイスター・カルトの名もあった。マイク曰く、
あのカウベル、”Don’t Fear the Reaper” ? あれがシェリーのアイディアだったとしても驚かない。
突然話が SNL の有名なスケッチに飛ぶので笑ってしまった。このネタは分かる人にしかわからないが、アメリカ人だったらまず知っているくらいの知名度なのだろう。
幸い、ジミー・ファロンの番組のゲストに、ともにこのスケッチに出演したウィル・ファレルが登場したときに話題になり、スケッチをまるごと紹介してくれた。思い出話として、ジミーが演技をしながらも笑ってしまっていたときに、ウィルも同じく笑ってしまっていたが、ヒゲでかくれていたのだということが披露された。
さらに面白かったのは、後日談としてクリストファー・ウォーケンが舞台のアンコールに応えようと出ていくと、観客がカウベルを叩いていたとか、イタリアン・レストランで「もっとカウベルが必要ですか?」と聞かれるなど、散々な目にあったとのこと。
TP&HB でカウベルが印象的な曲はぱっとは思いつかないが、少なくともジム・ケルトナーが突如現れて、”Refugee” にシェイカーを入れることをアドバイスしたことは有名だ。そのことを知って以来、”Refugee” を聞くたびにシェイカーの音に集中している自分を発見する。誰か面白いスケッチにしてくれないだろうか。
さすがに出世作だけあって、”Damn the Torpedoes” のレコーディングの箇所はかなりの紙数を割いている。
トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズはビートルズのようにアルバムを制作するごとに成長を遂げるべく、新しくジミー・アイヴィーンをプロデューサーを迎えるのは周知のことだ。ジミーは完璧主義で、レコーディングの繰り返しが延々と続いたいう話は知っていたが、その詳細がさらにマイクの自伝によって明らかになった。
ジミーと、ジミーが連れてきたエンジニア,シェリー・ヤクスは納得行くまで演奏、録音を繰り返すのだが、特にスタンのドラムスのサウンドに納得がいかず、地獄のようなセッションのが続くことになる。
ある時、とうとうマイクはジミーの「もう一回」にブチ切れてスタジオから出ていってしまった。大人しい(しかも若い頃ほど大人しい)彼にしてはとてもめずらしい出来事だったろう。マイクは子どもを親に預け、妻のマーシーとのラブラブ回復週間を経て、やっとスタジオに戻ってきたのだ。
シェリー・ヤクスは超絶的に敏感な耳の持ち主で、どんなささいな音も聞き逃さないというのが、マイクの評だ。TP&HB との仕事の前にも数々のレコーディングにかかわっており、その中にはブルー・オイスター・カルトの名もあった。マイク曰く、
あのカウベル、”Don’t Fear the Reaper” ? あれがシェリーのアイディアだったとしても驚かない。
突然話が SNL の有名なスケッチに飛ぶので笑ってしまった。このネタは分かる人にしかわからないが、アメリカ人だったらまず知っているくらいの知名度なのだろう。
幸い、ジミー・ファロンの番組のゲストに、ともにこのスケッチに出演したウィル・ファレルが登場したときに話題になり、スケッチをまるごと紹介してくれた。思い出話として、ジミーが演技をしながらも笑ってしまっていたときに、ウィルも同じく笑ってしまっていたが、ヒゲでかくれていたのだということが披露された。
さらに面白かったのは、後日談としてクリストファー・ウォーケンが舞台のアンコールに応えようと出ていくと、観客がカウベルを叩いていたとか、イタリアン・レストランで「もっとカウベルが必要ですか?」と聞かれるなど、散々な目にあったとのこと。
TP&HB でカウベルが印象的な曲はぱっとは思いつかないが、少なくともジム・ケルトナーが突如現れて、”Refugee” にシェイカーを入れることをアドバイスしたことは有名だ。そのことを知って以来、”Refugee” を聞くたびにシェイカーの音に集中している自分を発見する。誰か面白いスケッチにしてくれないだろうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。