Sailing ― 2025/08/27 19:38
セイルGP, Sail GPは、海上のF1 というべき高速ヨットによるレース・カテゴリーである。国別対抗ではあるが、べつにナショナル・チームがあるわけではなく、そこは出資者やオーナーがいる点、F1レーシング・チームと同じだ。数年前から、セバスチャン・ベッテルがドイツチームに出資し、オーナーの一人になっている。私はセブがオーナーになったことで、初めてセイルGPを知ったというわけ。
これまでも、セブがヘルメットを被って船に同乗させてもらっている動画などはあったが、この数日公開された動画は少し様子が違った。
セブが舵輪を操作している!わぁお、びっくり!ヘルメット被ってステアリング状のものを操作する姿は、さすがに様になっている。もちろんこれはレース本番ではなく、デモンストレーション走行だろう。
ドイツ・チームは強豪とはいえないようだが、セブが関わっている以上、応援せずにはいられない。
sale, saling といえば、ロッド・スチュワートの録音が圧倒的に有名な “Sailing” ― 1975年のソロ・アルバムのB面に収録されている。この曲そのものはあまりにも有名なので貼り付けは省略する。
私も小学生か、中学生くらいまではこの曲が好きだった。しかし、音大に進み、フォーク・ロック志向になると、大げさなサウンド、オーバー・プロデューシングが鼻について、好きな曲ではなくなったと思う。
もともとは1972年サザーランド・ブラザーズの曲だ。こちらは今回初めて聞いた。
聞いてびっくり、渋くて鈍痛がくるような不思議な曲調。これを聞くと、オーバープロデューシングとは言え、ロッドのバージョンはかなりの名曲、名編曲だということがわかる。そして今やオリジナルはほとんど聞かれず、ロッドのバージョンが広く知られているのも分かるというものだ。
これまでも、セブがヘルメットを被って船に同乗させてもらっている動画などはあったが、この数日公開された動画は少し様子が違った。
セブが舵輪を操作している!わぁお、びっくり!ヘルメット被ってステアリング状のものを操作する姿は、さすがに様になっている。もちろんこれはレース本番ではなく、デモンストレーション走行だろう。
ドイツ・チームは強豪とはいえないようだが、セブが関わっている以上、応援せずにはいられない。
sale, saling といえば、ロッド・スチュワートの録音が圧倒的に有名な “Sailing” ― 1975年のソロ・アルバムのB面に収録されている。この曲そのものはあまりにも有名なので貼り付けは省略する。
私も小学生か、中学生くらいまではこの曲が好きだった。しかし、音大に進み、フォーク・ロック志向になると、大げさなサウンド、オーバー・プロデューシングが鼻について、好きな曲ではなくなったと思う。
もともとは1972年サザーランド・ブラザーズの曲だ。こちらは今回初めて聞いた。
聞いてびっくり、渋くて鈍痛がくるような不思議な曲調。これを聞くと、オーバープロデューシングとは言え、ロッドのバージョンはかなりの名曲、名編曲だということがわかる。そして今やオリジナルはほとんど聞かれず、ロッドのバージョンが広く知られているのも分かるというものだ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。