Do you believe in magic?2025/07/11 21:14

 公私ともに忙しく、やることだらけで、すっかり記事を上げられないでいたら、なんとクリスチャン・ホーナーがレッド・ブル・レーシングのプリンシパルから解任されてしまった。
 実のところ、彼を巡っては去年からすでにその席にあっても良いのかどうか、疑問があった。シーズン途中での更迭はよろしくない。今シーズンが始まる前に、人事異動を済ませるべきだった。ついでに若手レーサー育成もセブにお願いしてはどうか…というか、私はセブを見られる機会さえ増えてくれればそれで良いのだ。

 昨晩、友人たちと一緒に東京でも有数の飲食店街のレストランで会食していた所、プロのマジシャンだというお兄さんがやってきて、テーブル・マジックを披露させてほしいと言った。ポカンとしていたら、かなり上手なテーブル・マジックが展開して、投げ銭をするに至った。
 実は私、基本的に手品というものがあまり好きではない。上手に演出していればよいのだが、普通のマジックを淡々とこなして観客がビックリしたり喜んだりというのが、娯楽の構造としてイマイチ。不思議なことが披露されて、最終的にその秘密が理路整然と説明されないのが消化不良で、気持ちが悪いのだ。マジックなのだから当たり前だが、「ミステリーが好き、ファンタジーが嫌い」という私としては致し方ないだろう。

 そもそも magic という言葉は、「魔術」とか「呪術」といった、超自然的な現象をその意味に含んでおり、いわゆる手品は trick のほうが適切な言葉だと思う。ここにも、手品が「不思議でしょ?」という心の反応に対する押し付けを含んでいることが現れており、私はそういう感じが好きではないのだ。
 「magic を信じますか?」と言われれば Noだし、trick に対してはYesと言った所だろうか。その割には投げ銭を弾んだような気もするが…。



 60年代の超名曲の一つであるこの曲は、オリジナルが良すぎる割には、良いカバーには恵まれていないと思う。やや「甘い」曲なので、カバーされると、どうしても甘く流れてしまう傾向にある。
 その点、こちらの ラヴィン・スプーンフル・トリビュートのカバーはとても良い。テンポを早く保っているのが良いのだろう。