Love Is a Long Road2024/01/13 19:50

 Heartbreaker's Japan Party さんが発行しているメール・マガジンによると、有名なゲームのトレイラーにトム・ペティの "Love is a long road" が使用され、大いに話題になっているそうだ。
 実は先月のメールマガジンにその一報が載っていたのだが、私はゲーム門外漢のため、ちゃんと読んでいなかったようだ。今月のメルマガで再度報じられるに至り、やっとその盛り上がりを知ったという次第。

 ゲームにトレイラーなんてあるのかしら思いつつ、YouTubeでそのゲーム、[Grand Theft Auto Series] のトレイラーをみたら、なんだかびっくり。なかなかに大人向けのハードな内容の、クライム物らしい。
 ともあれ人気ゲームに採用されて事で、この曲を知らなかった人の間でも話題になっているとのこと。トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズの公式動画も、"Love is a long road" の歌詞つき公式動画(静止画だけど)をアップするに至っている。



 この曲は1987年のトムさん初のソロ・アルバム [Full Moon Fever] に収録され、シングルとしては、"Free Fallin'" のB面になった。曲作りはトムさんとマイクの共同作業で、マイク曰く自分が所有していたバイクがからインスパイアされたとのこと。ジム・ケルトナーがドラマ―を務め、トムさんとマイクで録音したものを、ジェフ・リンがすっきりさせて完成したのだという。

 この曲は長くトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズのライブ・ナンバーとしても親しまれた。観客もサビを一緒に歌いやすく、とても盛り上がる曲だ。
 ライブ動画はいくつもあるが、ここは発表時に近い1991年から。ハウイの美しい高音に、さらにベンモント、たぶんスコット・サーストンも加えたコーラスが印象的な名演だと思う。

Mama Tried / Alone Again Or2024/01/18 21:12

 ロック好きな割に、カントリーは好きではない。トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズやジョージ、ディラン様がカントリーを演奏しているのを聞くのは好きだが、カントリー・シンガーが歌う正真正銘カントリー・ソングが苦手。ロック・ファンとしては、ビートのきつさと鬱情が足りてないと思う。
 そういう訳で、ディラン様が大ファンである、マール・ハガードは守備範囲ではないが、ディラン様がラジオでチョイスした "Mama Tried" には魅入られた。イントロのリフの良さでこの曲の評価が決定したようなものだ。



 いかにもカントリーな軽快さはイマイチ感を否めないが、やはりこのリフは素晴らしい。たぶん、"Here Comes the Sun" のように、変拍子ではないのに、変拍子に聞こえるところが好きなのだろう。クラシックで言う「ヘミオラ」。
 "Here Comes the Sun" だけではなく、ラヴ(アーサー・リーのバンド)の "Alone Again Or" にも似ているところもあり、そこが私の心の琴線に触れるようだ。



 マール・ハガードに話は戻るが、ちょっと驚いたのはウィキペディアの彼の項目に日本語がないこと。カントリーに興味がないくせに、ディラン様の大好きなマール・ハガードの日本語解説がないのもどうなんだと思う。

You'll Never Walk Alone2024/01/22 20:56

 電車に乗ったら、向かいに座った少年が、真っ赤なスマホケースを持っており、そこには大きく "You'll Never Walk Alone" と書いてある。どうやらイングランド・プレミア・リーグ、リヴァプールのファンらしい。
 "You'll Never Walk Alone" はもともとミュージカルの一曲だったが、その後フランク・シナトラなどがカバーし、リヴァプール出身のバンド,ジェリー&ザ・ペースメイカーズがヒットさせた。その後リヴァプールFC の代表的な応援歌となっている。  と、ここで普通ならジェリー&ザ・ペースメイカーズの演奏動画を貼り付けるのだが、あまりにも私の好みの音楽からはかけ離れているので、ここではしない。
 むしろリヴァプールFCファン(KOPなどと呼ばれる)が歌う様子を見た方が感動的だ。



 ヨーロッパの、とりわけイングランドのフットボールファン、スタジアム観戦というとちょっと緊張してしまうが、見るかぎり子供や女性の姿もある。チケットが高くなっても、せっかくの楽しいスポーツなのだから、安全に観戦できると良いと思う。

 "You'll Never Walk Alone" はまったくギター・グループ向きの曲ではなく、BBC プロムス向きだと思ったら、やはり演奏した年があった。



 リヴァプールFCファンのチャントとしては、ビートルズも当然レパートリーの一つで、"Yellow Submarine" の替え歌 "Red and White KOP" がある。red and white というのは、もちろんリヴァプールFCのチームカラーである。



 ちなみに、"Yelloe Submarine" の主な作曲者であるポールは、エヴァートンのファンである。

A Hard Day's Night2024/01/27 22:49

 私のウクレレの腕はショボい物だが、ウクレレのレッスンの時間はクリエイティブで、とても好きだ。
 まず、普通はウクレレ・ソレでは弾かない(弾けない)ような、ロックの曲を私がリクエストする。先生はネットや市販の楽譜のコードやタブ譜をあまり見ないので、まず音を聞き、ギターでおおまかなコードを決める。このとき、私は「そのコードはちょっと違う」と突っ込みを入れることがある。
 先生はギターから4弦しかないウクレレ(しかもG線は Highである。Low G 邪道連盟なのだ)に落とし込む。さらに私が「それはちょっと違う」「そんなに明るくない」「そんなに脳天気なじゃない」「もっと閉じている」などと突っ込みを入れる。
 さらにやっかいなのは、私が極小の手の持ち主で、ウクレレですら抑えられないことが多い。そのくせギターソロはちゃんと再現したいという。
 そうやって先生と一緒に作ったロック・ウクレレ・ソロ曲の数々は、先生曰く「売れる」そうだ。

 さて、最近の課題曲は "A Hard Day's Night" である。例によって私は歌わないので、ウクレレ・ソロである。
 今日ちょっと気になったのが、 A メロ最後のコードである。キーが G なので、まぁGというのは普通なのだが、実際ジョンが歌っているのを聞くと、メジャーのGに聞こえないのだ。ちょっと影のあるマイナー気味に聞こえる。
 歌詞で言うと、"will make me feel alright" の "alright", "you know I feel okay" の "okay" のところだ。



 何度も先生と一緒に聴いて頭をひねったのだが、どうしてもギターやウクレレのコード的には、G になってしまうが、ジョンの声がフラット気味なのだ。そのため、サウンド全体的にはマイナーに聞こえてしまうし、対照として続くブリッジの、ポールの高音が輝くように響くのだ。
   このサウンドの妙はさすがビートルズ。こういうところが、彼らを世界最高のロックンロールバンドたらしめている。リッケンバッカーの響きを最高に使いこなしているという意味でも、特筆するべき名曲で、これをせいぜい21歳か23歳の彼らがやってのけたのが超のつく奇跡であった。

 オリジナルが良すぎて、あまり名カバーの多い曲ではないが(ピーター・セラーズのローレンス・オリヴィエ・リチャード3世風はともかく…)、動画サイトを見ていたら、ザ・ナックがライブでカバーしていた。
 これが文句なしに格好良い!さすがナック。どうせならギター・ソロは手元のアップが見たかった。