Cracked Rear View ― 2020/09/13 19:57
2000年前後にヒットを飛ばしたロックバンドのいくつかが、けっこう好きだと言ったときに、そういえば、フーティ&ザ・ブローフィッシュをあげ損なったと思った。
もっとも、フーティに関しては、アルバムを揃えているわけでも、メンバーを把握しているわけでもない。
たしか、何かのきっかけでフーティのアルバムが欲しかったのだが、CDショップに並んでいなかったと、ぼやいていたことがあった。当時はまだ 、月に一度はCDショップを歩き回ってCDを買う習慣があったのだ。
それを聞いた友人が、デビューアルバムの、[Cracked Rear View] をプレゼントしてくれたのだ。
まず、オープニング・チューンの "Hanna Jane" のイントロからして最高。潔いドラムから、飾り気のないシンプルなギターリフ、そしてフーティ最大の特徴である、ダリアスのソウルフルなヴォーカル。
サビのビートルズ風のコーラスも爽やかで最高だ。そもそも、このバンドが、大学の寮でのシャワー室で歌っていたダリアスを、バンドに誘ったのが始まりのだというから、この爽快感いっぱいの雰囲気も理解できる。
この一曲だけで、この1994年のデビュー・アルバムが凄まじいヒット作になった理由もわかるというものだ。
ボブ・ディランへの言及と、歌詞の引用のある "Only Wanna Be With You" に関しては、予想外のヒット故の、ひと悶着がおこった。
フーティ側が述べるには、発表前にディランのマネージメント側に問い合わせをして、許可をもらっていたのだという。しかし、アルバムは発表されて大ヒットするや、ディランのマネージメント側から「待った」がかかったというのだ。
これはため息の出る、「あるある」だ。アーチスト本人はべつに気にもかけていないが、大ヒットしたり、大きな賞を取りそうになると、マネージメント側が乗り出してしまうのだ。ポピュラーミュージックが巨大産業になったが故の、負の側面だろう。
結局、この曲のクレジットにディランの名前も載り、お金も分配されることで落ち着いた。ディラン自身がその事を、知っているかどうかも怪しい。
気を取り直して名曲 "Hold My Hand" ―― 壮大な曲調が、ロックの素朴さ、まっすぐさと、うまく融合した曲だ。
デイヴィッド・クロスビーがコーラスに参加しているという。言われてみると、サビのコーラスにその声が聞こえるようだ。
確認してみると、フーティのアルバムは、このデビュー・アルバムと、セカンドの [Fairweather Johnson] だけを持っていた。
そのような訳で、2005年までに発表されたほかのアルバムも注文した。Work From Home の最中だが、その良い所は、好きな音楽を聴きながら仕事ができること。フーティはその良いお供になりそうだ。
もっとも、フーティに関しては、アルバムを揃えているわけでも、メンバーを把握しているわけでもない。
たしか、何かのきっかけでフーティのアルバムが欲しかったのだが、CDショップに並んでいなかったと、ぼやいていたことがあった。当時はまだ 、月に一度はCDショップを歩き回ってCDを買う習慣があったのだ。
それを聞いた友人が、デビューアルバムの、[Cracked Rear View] をプレゼントしてくれたのだ。
まず、オープニング・チューンの "Hanna Jane" のイントロからして最高。潔いドラムから、飾り気のないシンプルなギターリフ、そしてフーティ最大の特徴である、ダリアスのソウルフルなヴォーカル。
サビのビートルズ風のコーラスも爽やかで最高だ。そもそも、このバンドが、大学の寮でのシャワー室で歌っていたダリアスを、バンドに誘ったのが始まりのだというから、この爽快感いっぱいの雰囲気も理解できる。
この一曲だけで、この1994年のデビュー・アルバムが凄まじいヒット作になった理由もわかるというものだ。
ボブ・ディランへの言及と、歌詞の引用のある "Only Wanna Be With You" に関しては、予想外のヒット故の、ひと悶着がおこった。
フーティ側が述べるには、発表前にディランのマネージメント側に問い合わせをして、許可をもらっていたのだという。しかし、アルバムは発表されて大ヒットするや、ディランのマネージメント側から「待った」がかかったというのだ。
これはため息の出る、「あるある」だ。アーチスト本人はべつに気にもかけていないが、大ヒットしたり、大きな賞を取りそうになると、マネージメント側が乗り出してしまうのだ。ポピュラーミュージックが巨大産業になったが故の、負の側面だろう。
結局、この曲のクレジットにディランの名前も載り、お金も分配されることで落ち着いた。ディラン自身がその事を、知っているかどうかも怪しい。
気を取り直して名曲 "Hold My Hand" ―― 壮大な曲調が、ロックの素朴さ、まっすぐさと、うまく融合した曲だ。
デイヴィッド・クロスビーがコーラスに参加しているという。言われてみると、サビのコーラスにその声が聞こえるようだ。
確認してみると、フーティのアルバムは、このデビュー・アルバムと、セカンドの [Fairweather Johnson] だけを持っていた。
そのような訳で、2005年までに発表されたほかのアルバムも注文した。Work From Home の最中だが、その良い所は、好きな音楽を聴きながら仕事ができること。フーティはその良いお供になりそうだ。
最近のコメント