ギター制作者は語る2024/12/03 21:09

 Heartbreakers Japan Party さんが、10月に LA を訪れた際、高名なギター制作者である、かねてから交流のある入戸野徹(にっとの とおる)さんを尋ね、そのときのレポートがアップされている。とても面白いので、ぜひ読んで欲しい。

Toru Nittono Guitars Report – You And I Will Meet Again(2024)

 トム・ペティ、マイク・キャンベル、そして彼らのギター・テックであり、ローディであり、友人だったアラン・”バグズ”・ウィーデルが絶大な信頼を置くギター制作者が入戸野さんだ。どんなにひどい状態のギターでも、入戸野さんならどうにかしてくれるという、いわば「最後の砦」。だったら、もっと早く持ってこいという本音がすごくよく分かる。

 トムさんの印象として、最初に使われたのが「優しい」という言葉なのが印象的。そう、トムさんって大人しくて優しい雰囲気が、ファンとしてもたまらない。ロックンローラーだからって、尖っていたり、つっけんどんだったりする必要はなくて、基本的な人格として「優しい」ってポイントが高い。
 しかし、いわゆる「こだわりが強い」というやつで、これは本来のややネガティブな意味合いだろう。弦は長く張っていればいればいるほど良いと思い込んでいる辺り、理屈が通じない。張り替えると「MOJO が消える」という謎の信条。

 さらに「こだわりが強い」のがマイクだというのだから、手に負えない。有名なブロードキャスターのネックを絶対に清掃させないという…!
 マイク曰く、「MOJO が消える」 ―― それはもう聞いた!

 こちらは1977年6月の Rockplast ――
 もともとマイクのストラトキャスターをトムさんが弾いて、代わりとしてマイクが入手したブロードキャスターの組み合わせだろ思うのだが、どうだろう。ネックはまだきれいだ。