NY さらなる雑感2024/10/05 21:19

 ニューヨークも6回目ともなると、たいした感慨も感動もない ―― などと言いつつ、いくつか印象的なこともあったので、記録しておく。

 マンハッタンに到着したのが9月15日日曜日の昼頃。チェックインして荷物を置くと、7番街沿いのホテルから、4番街沿いの地下鉄駅に行こうとしたのだが、いくらマンハッタンとは言え尋常ではない人が溢れかえっている。しかも誰もがメキシコ国旗、国旗かカラーの衣装、メキシコの民族衣装風、メキシコ国旗を掲げた車が大音量でゆっくり走る。5番街に行くにつれて増えていく。
 身動きがとれなくなったところで、一人のお姉さんを呼び止め、今日は何の日かと尋ねたら、メキシコの建国記念日だそうだ。正確には16日だが、一番近い日曜日がマンハッタンでのお祭りだったらしい。
 メキシカンたちに "Happy Mexican day!" と言いつつ退散し、7番街に戻ってタイムズスクェア経由で S線を使うことにした。

 S線というのは、Shattle のことで、42丁目のタイムズ・スクェアとグランド・セントラル・ステーションを結ぶ途中駅無しの地下鉄である。相変わらず地下鉄は暑く、うるさく、揺れる。その S線のコンコースは、メルカリの広告が占領していた。日本のポップカルチャー感覚を反映したテイストで、ニューヨークに来てオタク文化とはちょっとおかしかった。

 今回は美術館は二つしか行かなかったが、その一つがノイエ・ギャラリー。「黄金のアデーレ」のある小さなギャラリーだ。この絵とともに、一階のカフェ・サバスキーも目的だ。ここはウィーン風のカフェなので、ケーキも美味しい。
 今回は定番のアプフェル・シュトゥルーデル。美味しい。ただ、生クリームがアメリカン・サイズ!しかもやや泡立てすぎだ。



 ウィーンなどと比べて、ニューヨークの旅で難があるのは、ホテルに朝食がついていないこと。そういう訳で、毎回グランド・セントラル・ステーション向いの、パーシング・エウクェアで朝食を取っている。お高いが、ニューヨークに居るという実感がするので好きなのだ。
 フルーツ・ワッフルと、パンケーキ。美味。





 一人旅の気軽さは、食事の時にも発揮される。私はアメリカのベーグル一つで満腹なので3回、異なるベーグル屋さんでロックス LOX (スモーク・サーモンとクリーム・チーズ)を食べ比べた。いずれも安くはない。

アッパー・イーストサイド 83丁目の Tal Bagels


8番街22丁目 Zucker's Bagels ライブに備えて Red Bullつき


6番街32丁目 Ess-a-Bagels どうして最終日にフルーツ買ったんだろう?


 野球大好きなので、MLB もテレビで楽しんだ。ニューヨークなのに、LAドジャースの試合もやっており、折しも大谷の 50/50 目前ということで、彼の特集も大々的に組まれていた。
 一番面白かったのは、まだ 50/50 を達成していないうちから、「オオタニの 50/50 記念コイン予約受付中!」だったこと。



 ミッドタウンに MLB 公式ショップがあったので覗いてみた。ヤンキースやメッツだけではなく、全国のチーム・グッズを取りそろえている。やはり大谷グッズは多い、山本も漢字表記シャツがあって、人気がうかがえる。
 店員さんをつかまえて、今永昇太はないのかと確認したが残念、まだなかった。「活躍してるのに」と言ったら、激しく同意してもらえた。
 野球中継でびっくりしたのは、外野の守備についているムーキー・ベッツにピンマイクを装着させ、その1回の守備の間、ずっと実況席とベッツがしゃべり倒していたこと。さらに5回から6回の間に、ロバーツ監督にもインタビューをしていた。日本では絶対に考えられない。MLB で導入されたものは徐々に日本にも取り入れられるが、こればかりはどうだろう。