The Best of Everything2019/03/02 15:38

 トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ、そしてソロ活動,部外活動(マッドクラッチ)―― すべてのキャリアを通じてのベスト・アルバム [The Best of Everything] をどうやって入手するか。
 今回は、輸入盤はネット購入した。そのようなわけで、届くのは大分先だ。
 一方、国内盤は、近所の音楽ショップで購入することにしていた。都心の大きなCDショップではない。楽器や楽譜、ほんの少しの映像やCDを総合的に扱う、近所の小さなお店である。
 予約もしていない。一種の賭けだった。いつもならTP&HBの作品など一枚もおいてくれていないような店に、[The Best of Everything] はあるだろうか?私はちょっとした「勝負」を挑んだ。

 結果は私の勝ち。一枚、平置きになっていた。少なくともこの郊外のお店で、一枚のトム・ペティのベストアルバムは買い上げられたのだった。

 あまり事前に情報を入れないようにしていたので、曲順を見るのも、現物を手にしてからが最初だった。そのアヴァンギャルドな曲順選択に、まずびっくり。普通、年代順に並べるものを、いきなりデビューから13年後の、しかもソロ名義である "Free Fallin'" ―― 最後から四曲目が "Even the Losers" ときている。
 何もかも、普通のベストアルバムとは違う、ものすごい代物に思える。
 そもそも、ソロも、部外活動も、メインのバンド活動も統一したベストアルバムにできるアーチストなど、ほかに誰がいるのだろうか。そんな素っ頓狂なことも、バンドメンバーや、ファンがごく自然に受け入れてしまうのが、トム・ペティという希代のミュージシャンのなせる技なのだろう。

 そして、年代をまったく超越した曲のを一連の流れで聴いてみて、なんの違和感もなく、混乱もないところが、ハートブレイカーズのすごいところだ。
 多少サウンドや声が変わっているはずなのに、ずっと変わらぬハートブレイカーズの価値観に統一され、説得力を持っている。しかも、トム・ペティのソロですらその流れから外れない。
 トムさんのソロ活動のせいで、バンドメンバーたち(マイクを除く)は疎外感を感じただろう。しかし、今こうしてオールタイム・ベストを聴くと、トム・ペティは結局何をしてもハートブレイカーズの一員であり、そこから離れることは決して無かったことが分かる。彼は、本当の意味でのソロ・アルバムを作らなかった。

 キャメロン・クロウ曰く、「静かなる巨匠,ひにくれた笑顔と職人的なギタープレイが印象的な」マイク・キャンベルの、その笑顔が目の前に浮かぶようだ。
 マイクは初めてトムさんに会って、友人,バンドメイトとなったその日から、この金髪の青年が、決して本物の意味の「ソロ」にはならないことを知っていたのかも知れない。私にはそう思えるのだ。

 さて、ロックンロール、ポップ・ミュージックを愛する人々よ。このベスト・アルバムを買うのです。ビートルズファンも、ストーンズファンも、ディランでも、キンクスでも、バーズでも、もっと若いバンドでも何でも良いけど、音楽が好きだったら、トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズは、ものすごくおすすめ。
 このオールタイムベストは、入門編としてこの上ない。時系列がちょっと混乱するかも知れないけど、かまうものか!このベストを手始めに、これからTP&HBを聞き始める人がうらやましい。
 強く、強くおすすめする最強音楽のザ・ベストなのだ。

Mike Campbell Answers 21 Questions2019/03/06 20:02

 Heartbreakers Japan Party さんに教えてもらった、マイク・キャンベルへの21の質問。いろんな事を訊いていて、面白い。



 マイク・・・なんか、変わったな・・・。
 どこがどう、というのははっきり言えないのだけれど、トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズだったころとは、雰囲気が違うような感じがする。
 なんだろう、トムさんが亡くなる前のマイクは、ちょっと距離感があって、引っ込み思案ながらも、そっと自分を出してくる感じだった。その、ちょっと取っつきの悪い感じも好きだった。
 一方、今回の動画のマイクは、すごく堂々としていて、積極的な印象。以前のマイクとは違う。半身としてしてのトムさんがいなくなって、別の自分を自律させているのだろうか。ちょっとそんな風にも思う。
 ハートブレイカーズから、フリートウッド・マックへ。環境の変化ももちろん影響しているのだろう。ちゃんと、しっかりしているマイクを見ると嬉しいのと、青春が遠ざかる感じが、さみしくもある。

 実は私、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」という映画をちゃんと見たことがない。断片的にならあるような気もするが。デロリアンというのが、タイムマシンであることは知識で知っている。
 過去に戻れるとしたら?「60年代半ばのイングランド」という答えがイカしている。ビートルズに、ストーンズ、キンクス、彼らの熱気を感じられる場所へ。すごく素直で良い答えだ。
 今後の展望としては、マックのあとは自分のバンド,ダーティ・ノブズの仕事の仕上げがあるとのこと。楽しみにしている。
 あと、「宇宙人の音楽を録音するために送り出すとしたら、どのプロデューサー?」と訊かれて、「ジェフ・リン」と即答。笑える。「マイク・キャンベルを演じてもらうなら?」には、「ジョニー・デップ」ああ、分かる。彼なら、うまくマイクをやってくれそう。

 マックのツアーは、9月までUKやオーストラリアも含めて、まだまだ続く。
 マックのファンではないのであまり見ていないのだが、先日マックのライブを見た人の話を聞いて、"Free Fallin'" をチェックすることにした。
 これは去年の10月20日。トムさんの誕生日だ。さすがにスティーヴィー・ニックス。コーダの展開が独特で素晴らしい。写真の数々も良いものばかり。そして、うろうろしながら、ギターを弾くマイク。何が彼の胸に去来するのかは分からないけど、きっと毎回、なんらかの感慨があるのだろう。

滞在予定は?2019/03/10 19:31

 先週、とあるビートルマニアに会った際、意外なことを言われた。
 曰く、4月のリンゴ・スター来日公演中に、もしかしたら、エリック・クラプトンとの、共演が実現するのではないか ―― とのこと。

 まったく想定外だったので、そんなことがあるだろうかと、首をかしげた。
 リンゴは追加公演を見に行くことにしているが、クラプトンの方はまったくチェックしていない。
 さて、彼らの来日日程やいかに?

 リンゴは3月27日から福岡公演。広島、仙台、郡山と回って、4月2日から7日までが東京公演。9日から11日まで、名古屋,大阪と巡って日本公演終了。
 一方、クラプトンは、日本武道館,つまり東京公演のみで4月13日から20日まで。
 うーん、どうかな。入れ違いだと思うけど・・・。あるとしたら、クラプトンが早く来日して、リンゴの東京公演の最後に飛び入りとか。もしくは、クラプトンが早めに、しかも名古屋,大阪にわざわざ来るケースだろうか。
 リンゴが滞在を延ばすとは、思えない ――。
 どちらにしても、ニアミスで、ファンの野望は空振りに終わるのではないと思う。さぁ、実際はどうなるだろう?

 リンゴとクラプトンの共演はいくつかあるが、こちらの2002年 "Never without You" は、ジョージのことを歌い、クラプトンがギターを弾いている。
 リンゴ曰く、「アルバムの中でエリックは2曲で弾いているけど、本当にこの曲で弾いてほしかった。ジョージはエリックを愛していたし、エリックもジョージを愛していたから。」
 みんなジョージを愛してて、ジョージはみんなを愛してた。ジョージを思うと、誰もが温かくて素敵な気持ちになるんだね。

Tom Petty on Norwegian TV 19892019/03/14 21:47

 チャーリー・ホワイティングが亡くなったと聞いて、超びっくり。R.I.P. ―― 明日からどうするんだろう?「チャーリーに言え!」は、どうなるんだろう?

 1989年のノルウェイのテレビ番組だという、トム・ペティのインタビュー動画を見つけた。
 ジェフ・リンとの仕事(つまり [Full Moon Fever])や、ウィルベリーズについて。
 この動画、とても素敵!ウィルベリーズのビデオを別としてもとても素敵だ。



 特に後半、トムさんの顔がアップになって、肌の質感や、虹彩の色まではっきり見える。歯並びもオリジナル(?)のまま。ちょっと恥ずかしそうに、やたらと右目を触ったり、ちょっとうつむいたりする、トムさん ―― カワイイ!!
 そして特筆すべきは、髪型。この頃独特の、後ろだけ長くして、サイドには段を入れるスタイルの、最終形。おおお、なんと希少な・・・!80年代風だけど、若いトムさんには似合っていたな・・・カワイイよ・・・

 LAにいろいろな人が集まって、録音を始めて、ジェフ・リンが中心になる。それからマイク・キャンベルと、自分自身、時々ジョージ。そうしているうちに、ジョージが12インチ用に録音することになって、古い友達のボブのスタジオに行って ―― という、ウィルベリーズ結成に話が至る。

 一番興味深いのは、インタビュアーが、「アルバムのタイトルは [Volume 1] ですが、[Volume 2] があるのですか?」と尋ねるところ。
 [Volmume 3] が出る前、つまり[1] が出てまもなく、[2] の存在が噂されていたのだ。私はてっきり、[3] を踏まえての噂だと思っていた。このインタビューは1989年であり、デル・シャノン加入の噂もまだ無い頃だろう。
 トムさんの答えは、明確にノー。ただの噂で、[2] は存在しない。この時点では、もう一枚作るかどうかは不明。みんな忙しいから ―― それが、ディランが言い出して [3] を作ることになろうとは!

 トムさんが亡くなって、もう新しいものは出ないのだろ思うと悲しいが、それが意外なところで意外なトムさんに出会うこともある。きっとそのたびに、カワイイとか、素敵とかいちいちときめくのだろう。

St. Patrick Day2019/03/17 20:29

 今日は3月17日、セント・パトリック・デーだ。
 セント・パトリックは、5世紀にアイルランドで布教行ったとされるキリスト教の聖人。その命日がセント・パトリックの祝日として祝われる。
 今のように世俗的かつ盛大なイベントになったのはアメリカから始まったことで、シカゴでは川が緑色になる。



 そのような訳で、アイルランドの音楽を聴く。
 まずは、モダン・アイリュッス・バンドの雄、ザ・ボシー・バンド。私が目標にしているバンドだ。



 笛吹きとしては、やはりマット・モロイのフルートがすごい。まったく微動だにせずにものすごい早さと力強さ、正確さ。こういうのこういう体格の男性にしか無理なんじゃないかなぁと思う。ちなみに私は、手が小さくてアイリッシュ・フルートを諦めた。

 お次は、アメリカ,インディアナ州のアイリッシュ・バンド、ケネディズ・キッチン。



 やはり笛吹きとしては、この左右の手が通常と逆のホイッスル兄さんが凄い。べらぼうな早さなのに、揺るぎない技術!こういうのになりたい・・・のだが、練習量が足りていない。反省のセント・パトリック・デー。

Dhani Harrison with Jeff Lynne's ELO2019/03/21 19:08

 6月から始まるジェフ・リンズELOの北米ツアーの全日程で、ダニー・ハリスンがオープニング・アクトを務めることが発表された。
 なにぃ?なんだ、その情報は!行きたくなるじゃないか!行かないけど!



 ダニーはソロ・アルバムを発表しているので、そのプロモーションのための出演ということもできるのだが、いや、しかし。ジェフ・リンとダニーなんて、組み合わせとして胸キュン過ぎだろう。
 そもそも、オープニング・アクトとは言っているが、前座だけで終わるはずがない。ELO ―― と言うか、ジェフ・リンとの共演は確定だろう。"Handle with Care" は言うまでもなく、もしかしたらTP&HBなどを含めた、カバーなんかもあり得る!
 わけもなくワクワクするな・・・この取り合わせ、美味し過ぎる・・・!ジェフ・リンも息子同様のダニーが可愛いんだろうな・・・四十だけど・・・

 ダニー・ハリスンというのは、容姿はジョージにそっくりで、お金持ちの割には働き者。お気楽で健康的な活動をしつつも、ジョージの作品のリイシューも忘れないでいてくれる。孝行息子である。ジョージ・ファンにとっても。

 さらに油断ならないことに、なにかTP&HBとコラボレーションをしているらしい気配がある。むむっ!一体何をするつもりだ!ジェイコブ・ディランともコラボなのか?もしや、トリビュート・アルバムか?コンサートか?!
 べらぼうに楽しみである。

Chopin / Prelude 42019/03/24 19:22

 今シーズンのフィギュアスケートが終わった。
 最終的には、勝つべき人が勝ったという感じ。勝てなかった人たちも、全力を出して、見応えのある勝負だった。

 今シーズンの選曲で一番良かったのは、チェコのミハル・ブレジナ。スペンサー・デイヴィス・グループの "I'm a Man" ―― これは流れているだけでも名曲という、良い選択。そこから AC/DC の "Thunderstruck" をつなげ、盛り上げて終わる。テレビでも字幕で紹介されたのはこの二曲。
 実は、この二曲の間に、一曲挟まっている。作曲はショパン。プレリュード4番。演奏はジミー・ペイジである。



 さすがに若いジミー・ペイジは格好良い。1980年ごろらしい。
 ショパンの曲をほかの楽器でカバーすると、大抵ろくなことにならないが、これは結構良い方。
 原曲の良さも抜群。ショパンの数ある名曲の中でも、もっとも鬱然として美しい。そして、もっとも技術的にも易しい。

 実は私もいま、ピアノでショパンのプレリュードを弾き始めている。バッハのパルティータ2番の後の、ショパン。とりあえず4番までは進んでいるが、先は長い。少なくとも、「雨だれ」までは行きたいのだが。
 ショパンのプレリュードというと、マルタ・アルゲリッチの録音が名盤である。聴いていると圧倒される。彼女を超える名盤は出るだろうか。
 ここでは、エフゲニー・キーシンで。アルゲリッチと同じく、少し早めで、私もこれに近いテンポ感で弾いている。

White Room 19972019/03/28 22:10

 フィギュアスケートと言えば、すっかり話題にし損ねているうちに、シーズンが終わってしまったのが、 ボーヤン・ジンのSP, "While My Guitar Gently Weeps" だ。
 ピーター・フランプトンのカバーなのだが、テレビの字幕では「by ビートルズ」と表示されてなんだか変な感じだった。

 ピーター・フランプトン、ピーター・フランプトン。リンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンドにも参加していたよね・・・などと思いながら、見つけたのがこちら。1997年、リンゴ&ASBのライブにおける、ジャック・ブルースの "White Room" ――
 私は、ピーター・フランプトンというと、長髪のイメージしかなかったのだが ・・・ そりゃあ、いつまでも長髪ってわけにも行かないよね・・・それを思うと、やっぱりトムさんって凄かったな・・・



 これって、ものすごく格好良い!ほかの誰のバージョンよりも、格好良いのではないだろうか。
 この演奏を聴くと、"White Room" というのは、そもそもベースとドラムスの曲なのだと思い知らされる。華やかなギターサウンドはお飾りで、本当の骨太でクールな格好良さは、ベースとドラムが完全に世界を作っている。
 しかもこの演奏、リンゴという希代のドラマーが加わっているのだ。重いだけではない、絶妙な前のめり感。
 リンゴのライブに関して、彼が前に出てきて歌ってくれるのも良いけど、ドラムを叩きまくってほしいと言った人がいた。それは同感。

 ジャック・ブルースのヴォーカルがまた良い。かれは別に美声の持ち主でも、ブルージーな味わいの声でもない。唯一無二、ジャック・ブルースの声で、この曲によく合っている。
 彼による "White Room" はもう聞けないのだと思うと、とても惜しまれる。