Die Fledermaus2016/10/02 21:17

 ヨハン・シュトラウスⅡ作曲のオペレッタ「こうもり Die Fledermaus」のDVDが欲しくて検索してみると、これまたあまり選択肢がない。結局、評判の良いものを選んだら、1983年12月31日,ロンドンはコヴェントガーデンのロイヤル・オペラハウスになった。なんと、30年以上前。
 指揮はプラシド・ドミンゴ。テノールとして有名な彼の、指揮者としての出世作だ。豪華な出演陣に、サービス旺盛な演出。最高にハッピーで楽しい作品に仕上がっている。そもそも、「こうもり」というのは楽しさだけで出来ている。

 あらすじと言っても、馬鹿騒ぎの連続で、他愛も無い。
 法廷侮辱罪で5日間の服役を命じられた裕福な銀行家のアイゼンシュタインに、名バリトン,ヘルマン・プライ。その妻のロザリンデにキリ・テ・カナワ。ロザリンデにしつこく言い寄る元恋人のテノール歌手が歌いまくったあげくに、アイゼンシュタインのかわりに収監される。
 一方、アイゼンシュタインは入獄前の楽しみを提案してきた友人ファルケ(あだ名は「こうもり博士」)の誘いに乗り、オルロフスキー侯爵の夜会に出かける。ロザリンデもその夜会に仮面をつけて乗り込む。一方、ロザリンデの小間使いアデーレも女優に化けて夜会に参加。そして刑務所長のフランクまでやってくる。
 享楽のひとときののち、刑務所に集まった一同は、「こうもり博士」が仕掛けた復讐劇の真相を知ることになる。

 キリ・テ・カナワにヘルマン・プライといえば、この当時最高のメンバーだ。特にヘルマン・プライは私にとって「セヴィリアの理髪師」のフィガロ役が印象深い。コミカルな演技の上手さが最高。キリ・テ・カナワの当惑しつつも夫を手玉に取る妻ぶりに安心感がある。進行する喜劇の案内役でるファルケのベンジャミン・フランクリンもダンディで格好良い。
 この公演は大晦日の祝祭に相応しい豪華な演出で、ゲストのバレエあり、コミック・ソングあり、しまいにはシャルル・アズナヴールまで登場して あの "She" を披露する有様!
 「こうもり」はドイツ語の作品だが、この舞台では、英語とイタリア語も併用。このめまぐるしさも舞台に勢いを加えている。

 「こうもり」と言えば、歌手だけではなく、コメディアンが演じる看守フロッシュのクオリティも重要だ。この舞台のフロッシュでも大笑い。特に良かったのが、チップをくれたアルフレードが「コヴェント・ガーデンの歌手だ」と知るなり、可哀想になってチップを返すところが最高だった。
 指揮者がドミンゴであることも、忘れてはいけない。「オルガ,イーダ」という二人の女性の名前から「アイーダ」(ヴェルディのオペラ)を連想したフロッシュが、「行くぜ、マエストロ!」と「清きアイーダ」を歌い始めると、すかさずドミンゴが歌い出す!

 最高に盛り上がる「シャンパンの歌」と、「アイーダ」の下りがまとめられた、動画があった。スキンヘッドの人は、オルロフスキー侯爵。女性が演じることになっている。黄色いドレスの女性は、ヒルデガルド・ハイヒェレ演じるアデーレ、次に歌う男性がヘルマン・プライ演じるアイゼンシュタイン。




 「こうもり」と言えば、外せないのは「序曲」。聞いたことの無い人は居ないほど、有名な序曲。シュトラウスの作品の中でも、最高の作品ではないだろうか。
 コヴェントガーデンの「序曲」は動画になかったので、ここは2010年のウィーン・フィル,ニューイヤー・コンサート。指揮はジョルジュ・プレートル。会場はもちろん、楽友協会の「黄金の大ホール」。ニューイヤー・コンサートはシュトラウスのポルカやワルツが多く、やや退屈な曲目なのだが、さすがに「こうもり序曲」は輝いていた。



 このウィーン・フィルはさすがに溜めの大きい演奏だが、ドミンゴとコヴェント・ガーデンはもっと軽快でストレートな演奏だった。私の好みは後者。

 「こうもり」はオペラ全ての作品の中でも、万人に勧められる作品。重苦しい作品は敷居が高いかも知れないが、「こうもり」は気軽に楽しめ、しかも作品としての完成度が高い。クラシックに馴染みの無い方にもお勧め。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの制作者名最初のアルファベット半角大文字2文字は?

コメント:

トラックバック