The Tears of a Clown2012/12/05 23:06

 我がモータウン・ミュージックの導師、マーティン・フリーマン師匠は無事離日されたとのこと、さて次はどこへ行くのかと思ったら、ニューヨークに現れた。お忙しいことで…NBCの名物朝番組、NBC Todayの、例の場所に登場し、インタビューを受けている。
 Sherlock の撮影は3月からですか。はぁ、そうですか。

Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy



 ジャパン・プレミアの時はきっちり分けていた髪が、今度はとってもラフ。しかも服装が相変わらずオシャレさん。
 師匠!ニューヨークには良いレコード屋が一杯ですな!私のお勧めは、何と言ってもグリニッジ・ヴィレッジの、ブリーカー・ストリート・レコーズです!師匠の大好きなアナログ盤が充実してますよ…

 マーティン師匠のモータウン・コレクションは洒落にならないほど膨大らしいが、その中でも一番のお気に入りの一人が、スモーキー・ロビンソン。中でも、特に"The Tears of a Clown" が大好きだ。
 彼のモータウン編集アルバム、[Made to Measure](このアルバムに関する当ブログの記事はこちら)にも入っているし、ドキュメンタリー番組 [Martin Freeman Goes to Motown] のラストでも、この曲を選んでいる。
 マーティン師匠のお導きにより、目下のところ、私の一番好きなモータウン・ソングも、"The Tears of a Clown"。ポップでキャッチーで、どこか悲しくて、演奏も歌もコーラスも絶妙に上手くて、完璧な一曲だ。



 "The Tears of a Clown" (邦題は「涙のクラウン」と言うらしい)は、スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズ1967年のアルバム [Make It Happen] の収録曲で、シングルカットはされていなかった。
 これがUKで1970年シングルカットされるや、ナンバーワン・ヒットになり、それにつられてアメリカでもシングルカット,これまたナンバーワン・ヒットになったという、少し変わった経歴を持っている。
 作曲者は複数居るが、主にスティーヴィー・ワンダーが作ったらしい。制作当時、彼はまだ16歳か17歳の少年だったはずで、その点については、マーティン師匠も[Made to Measure] の解説で指摘している。
 楽曲とアレンジの素晴らしさもさることながら、スモーキーによる歌詞も良い。あっけらかんとした曲調だが、詞は常に人を笑わせなければならない道化師に隠された悲しみを歌っており、同じテーマであるオペラ「道化師 I Pagliacci」(レオンカヴァッロ)にも言及している。

 実はこの "The Tears of a Clown"、アルバム・バージョンと、シングル・バージョンが存在する。ビートルズの "Let It Be" にアルバム・バージョンとシングル・バージョンがあるのと同様なのだが、"The Tears of a Clown" 両者の違いは、"Let It Be" ほどは分かり易くない。
 記事にアップしたYouTube の "The Tears of a Clown" はどうやらシングル・バージョンのようだ。YouTubeで他の動画も確認したが、なにぶんにもシングルとアルバムの違いは、ミックスの具合の違いが殆どで、音質が悪いと聞き分けにくい。
 私の耳には、アルバムの方が音のエッジがシャープに立っている、エコーが高音に特に利いている、ややテンポが早い。一方、シングルの方がテンポに落ち着きがあって、角のとれたサウンドになっているような気がする。私は先にシングル・バージョンになれたので、こちらの方が好きだが、そう大きな差ではない。
 マーティン師匠のアルバム [Made to Measure] には、アルバム・バージョンが収録されている。彼はアルバム・バージョンを特に指定したのだろうか。[Goes to Motown] のラストも、アルバム・バージョンに聞こえるが、さて、マーティンが指定したのか?とても気になるところだ。凄まじいマニアである彼のこと、両者の違いは分かっているに違いない。

 名曲 "Tears of a Clown" を語ると幾らでも続きそうだが、ここではもう一点だけ。
 あのイカしたイントロ・リフの背後、ファゴットの印象的な音色で素晴らしい対旋律が鳴っている。あれほど効果的なファゴットの対旋律を他に挙げるとしたら、ベートーヴェンの第九交響曲の第四楽章しか思い浮かばない。
 そもそも、ポップスでこれほど格好良いファゴットというものを聞いたことがない。ビートルズの "For no one"(ホルン)や、"Penny Lane"(ピッコロ・トランペット)に匹敵するだろう。
 このファゴットを吹いているのは、Charles Sirard さんという、当時デトロイト・シンフォニー・オーケストラの主席ファゴット奏者を務めていた人だそうだ。国際ダブル・リード協会(International Double Reed Society)のページにも載っていた。
 インターナショナル・ダブル・リード・ソサイアティなるものが存在することに、驚いてしまった。わぁお。